反射防止膜(AR)とは屈折率の異なる物質を交互に積層させることにより干渉がおこりその原理を利用して特定の波長の反射率を低減させた膜のことです。多層(マルチコーティング)することにより、ディスプレイ等の表面反射を低減、透過率をより向上させ画面を見やすくします。.
タイゴールドの反射防止膜(AR:Anti-Reflection)は、米国JDSUniphaseの反射防止膜HEA2000®シリーズを継承しており、低温スパッタリングマシンMeta Mode™(メタモード)でガラスはもちろんのこと、フィルム、樹脂(アクリル、ポリカーボネート等)に対して反射防止膜をコーティングしております。
反射防止膜HEA2000®シリーズは反射防止膜の中でも歴史のある反射防止膜で、光の波長における可視光全体の反射が低く抑えられているため、高品質を要求される海外での航空宇宙産業、警察等に高い評価を得て採用されています。国内では、ディスプレイの高精細化、屋外での利用の増加に伴い、貼り付けが容易なPETフィルムへの反射防止フィルムを広く提供させていただき、お客様からの高評価をいただいております。
また、反射防止膜をコーティングするプロセスと併せて撥水コーティングも実施できます。フラットパネルディスプレイへの反射防止+防汚効果+耐摩耗性向上が兼ねられます。さらに、ドライコーティングならではの色調調整も可能です。反射防止膜をコーティングする方式はバッチ処理ですので、試作から量産までお客様のニーズにあわせた反射防止膜をご提供させていただきます。
光は界面で反射を起こします。例えば100%の光がガラスを通過すると表面で約4%、裏面で約4%の反射がおこるため、合計で約8%の反射が起こります。ガラスを正面から見たときに、自分の姿が写るのはこの8%の反射によるものです。ガラスへの映り込みを低減させるために光学薄膜による光の干渉作用を利用した誘電体膜を積層した反射防止膜を成膜することで反射を1/10程度に抑えることが可能です。積層する可視光の反射防止膜は一般的には2~6層が多く、仕様や用途により選定しています。
●反射防止膜積層別光学特性
上記グラフは縦軸(Reflection)が反射率で値が低ければ低いほど反射が抑えられているということになります。また、横軸(Wavelength)は波長で380nm~780nm(人により差はあります)が可視光線です。人間の眼の感度が良いところは550nm近辺と言われています。
●光の波長について
光にはいろいろな電磁波が存在します。一般的には下記の通りに分類されており、光学薄膜で取り扱う光の波長もこの範囲内にあります。この中で人間の目に見える波長は可視光ですが蛍光灯や太陽光がほぼ白色に見えるのは、すべての色がほぼ均等に混ざり合っているためで、実際には短い波長の青色から長い波長の赤色までの色が存在します。
・紫外線 190nm~ 380nm
・可視光 380nm~ 780nm
・近赤外光 780nm~ 3000nm(3μm)
・中赤外光 3000nm~30000nm(30μm)
波長を示す単位としては、nm(ナノメーター)が良く用いられます。1mm=1000μm(ミクロン)・1μm=1000nmとなるため、1nmは百万分の1ミリ。つまり550nmの波長の緑の光は0.005mmの波長となります。
1.品質に定評のある米国JDS Uniphase 社の反射防止膜「HEA 2000®シリーズ」を継承
2.ガラスはもちろんのこと、フィルム・樹脂への成膜可能
3.反射防止膜と併せて撥水コーティングも可能
4.視認性が向上されるのでタッチパネルに最適
反射防止+防汚効果+耐摩耗性向上
基板 : 各種ガラス PET アクリル ポリカーボネート その他樹脂
光学特性 : 分光光度計による分光特性結果と視感度透過率と反射率
●両面反射防止膜加工後の視感度
視感度透過率(%) | 視感度反射率(%) | |
---|---|---|
反射防止膜あり | 99.4 | 0.28 |
反射防止膜なし | 91.3 | 8.51 |
効果 | +8.10 | -8.23 |
注1:上記の値は測定値であり、保証値ではありません。
注2:上記は両面反射防止膜加工後の実測値。
《反射防止膜層数別の特長と用途》
●2Layer AR
・特長:単一波長のみ反射を抑え透過させる。仕様となる波長のみの効率化を目的とする。
・用途:Blu-ray、DVD、CD、MOなどの光学エンジン等
●4Layer AR
・特長:視感度帯域全体の反射を抑え透過させる。仕様波長帯域が広い場合4層を選定する。
●6LayerAR
・特長:視感度帯域全体の反射色彩を抑え透過させる。視感度帯の反射をフラットにする。
・用途:ディスプレイなど、デザイン性と見やすさ